石鎚山お山開き【2024】いつから登れる?登山機関に場所やアクセスと駐車場など詳細情報

石鎚神社では毎年7月初旬に10日間にわたって夏季大祭が行われます。

祭りの初日の朝、石鎚神社の本殿に奉納されている三つの御神像を「仁」、「智」、「勇」の順序で先導者が背に担ぎ、石鎚山の山頂を目指して勇ましく駆け上がります。

この期間、一般の参拝者も祭りに参加することができますが、7月1日は女性の参加が制限されています。

日本の七霊山に数えられる石鎚山でのこの神事は、国内外から多くの信者や参拝者を集め、賑わいます。

石鎚山お山開き2024いつから登れる?時間や場所など基本情報

石鎚山のお山開きは、2024年6月30日(日)から7月11日(木)まで石鎚神社口之宮本社から奥宮頂上社で行われます!

石鎚山は、標高1982メートルで西日本で一番高い山とされています。

7月1日(木)は女性の参加が制限されており、女性の方は7月2日以降に登拝が可能です。

【石鎚山お山開き2024】
■開催日程
2024年6月30日(日)~7月11日(木)

■開催場所
石鎚神社(口之宮本社~奥宮頂上社)

石鎚神社口之宮本社

〒793-8555 愛媛県西条市西田甲797

石鎚神社奥宮頂上社

〒793-8555 愛媛県西条市西田甲797

■スケジュール
●6月30日
7:30 御神像 本社出御祭
15:30 御神像三体 成就社著御

●7月1日
6:30 御神像 成就社出御祭
7:00 頂上社へ向け一番出御
10:00 御神像三体 頂上社著御 お山開き大祭初日祭

●7月2日
女人登拝開始

●7月5日
10:00 お山開き大祭中日祭

●7月6日または7月7日
10:00 当病平癒祈願祭

●7月10日
10:00 お山開き大祭終了祭
11:30 御神像頂上社 出御祭
13:00 神迎え行事
14:00 御神像三体 成就社著御

●7月11日
7:00 御神像 成就社出御祭
12:30 本社境内著御 本殿還宮後に御神像拝戴

石鎚山お山開き2024のアクセス

【場所】
石鎚神社
〒793-8555 愛媛県西条市西田甲797

JR四国 予讃線 伊予西条駅 車約50分

松山自動車道 いよ西条IC(国道11・194号経由)約50分

ロープウェイ山頂駅 徒歩約25分

石鎚山お山開き2024駐車場

石鎚山お山開き2024年の駐車に関しては、石鎚神社土小屋遥拝殿に無料の駐車場が設けられています。

その駐車場が満車の際は、土小屋遥拝殿から少し上った位置にも無料で停められるスペースがあります。

ただし、土小屋遥拝殿は石鎚神社口之宮本社から奥宮頂上社へのアクセスルートから少し外れているので、その点を留意してください。

また、石鎚神社口之宮本社には駐車場がなく、奥宮頂上社にも車でのアクセスはできませんので、こちらもご注意ください。

石鎚山お山開き歴史や入山料など

石鎚山お山開き2024に関する歴史を振り返ると、一般の人々が信者として山を登るようになったのは、江戸時代中期ごろからとされています。

石鎚山が修験道の修行場として確立されたのは、修験道の創始者である役小角によると言われています。役小角は西暦685年にこの山を開山したと伝えられており、それ以降、石鎚山お山開きの基が築かれた可能性があります。

2024年の石鎚山お山開きは、ほぼ垂直に近い険しい岩壁を登る非常に危険なルートが特徴です。

石鎚山は、日本七霊山の一つでもあり、全国から多くの信者が集まる重要な場所です。

また、石鎚山お山開き2024に参加する際、先達会符を持っていない場合は、登山保護のための費用として500円が必要になります。先達会符とは、石鎚大神の氏子であることを証明するものです。

石鎚山は女人禁制なの?

石鎚山の女人禁制は時の流れとともに次第に開放され、現在は7月1日の一日のみとなっています。

石鎚山お山開き2024まとめ

緑がいっそう眩しい、命の息吹が感じられる爽やかな季節に、霊力が満ち溢れる石鎚山で、「お山開き大祭」と呼ばれる夏の祭典が行われます。

この時期、石鎚山では自然の生命力が活発になり、「動」と称される特別な瞬間が訪れます。

「仁」「智」「勇」という三つの御神像が、信者たちによって成就社から山の頂上にある社まで運ばれます。

参加者は白い装束をまとい、互いに励まし合いながら、鈴の響きやホラ貝の音が山間に響き渡る様子は、まるで過去の時代に戻ったかのようです。

石鎚山、日本七霊山の一つとして知られるこの場所が最も盛り上がるこの季節、山の神秘的な力を感じるために参拝してみてはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました